「カルビ」と「ハラミ」の違いとは?
「カルビ」と「ハラミ」は、ともに牛肉の部位の名前ですが、異なる部位を指します。
「カルビ」は、牛肋骨のあたりにある部位で、英語では「short rib」と呼ばれます。
カルビは、脂身と肉身のバランスが良く、柔らかくジューシーな味わいが特徴です。韓国料理の代表的なメニューである「カルビ焼き」や、日本の焼肉店で一般的に提供される「カルビ」もこの部位の肉を使用しています。
一方、「ハラミ」は、牛の内臓の一部で、英語では「skirt steak」と呼ばれます。
ハラミは、筋繊維が細かく、しっかりとした歯ごたえがあり、旨みが豊かであることが特徴です。
ハラミは、メキシコ料理の「ファヒータ」や、南米料理の「アサード」といった料理によく使用されます。
また、日本の焼肉店でも「ハラミ」として提供されることがありますが、日本で提供されるハラミは、主にアメリカ産の肉を使用するため、肉質や味わいが異なることがあります。
「カルビ」はどんな味?
「カルビ」は、脂身と肉身のバランスが良く、柔らかくジューシーな味わいが特徴です。
カルビには、甘いタレや味噌ダレをつけて焼いたり、塩で焼いたりするなど、様々な調理法があります。
焼いたときに出る脂が、肉に旨味を与えると同時に、カリッとした食感も加えてくれます。また、牛のカルビは、赤身の部位よりも脂肪分が多く含まれているため、ややコクのある味わいがあります。
カルビは、韓国料理の代表的なメニューである「カルビ焼き」や、日本の焼肉店で一般的に提供される「カルビ」などの料理に使用されることが多く、肉好きな人には特に人気のある部位です。
「ハラミ」はどんな味?
「ハラミ」は、牛の内臓の一部で、英語では「skirt steak」と呼ばれます。ハラミは、筋繊維が細かく、しっかりとした歯ごたえがあり、旨みが豊かであることが特徴です。また、脂肪分が少なく、比較的ヘルシーな肉とされています。
ハラミは、焼肉やステーキなどでよく使用される部位で、焼いたときには香ばしい香りが立ち上り、肉の旨みが口いっぱいに広がります。また、ハラミは、脂肪分が少ないため、口当たりが軽く、牛肉の中でも消化しやすい部位とされています。
ただし、ハラミは脂肪分が少ないため、調理の加減が難しく、焼きすぎると硬くなり、焼き足りないと生臭さが残ってしまうこともあります。上手に調理するためには、適切な火加減や時間を見極める技術が必要です。