スポンサーリンク

「似て非なるもの」の意味とは?使い方や例文・英語表現をまとめ!

ことわざ「似て非なるもの」という言葉を一度でも耳にしたことがあるかと思います。

今回は「似て非なるもの」の意味や使い方などを説明したいと思います。

スポンサーリンク

「似て非なるもの」の読み方

「似て非なるもの」の読み方は「にてひなるもの」です。

「似て非なるもの」の意味とは?

「似て非なるもの」の意味は、一見同じように見えますが、実際には全く違っているもののことを言います。

また、いかにも道理にあっているようでいて、実は正しくないもののことを指します。

えせもの(似非者)やまやかしのことをいいます。

中国戦国時代の学者である孟子の言葉だそうです。

「似て非なるもの」の使い方・例文

「似て非なるもの」は良いものに少し似ているが、全く違って、良くないものだという意味です。

つまり偽物やまやかしという悪い意味で使われています

「似て非なるもの」の例文:

いくら上手に真似たつもりでも、彼の足下にも及ばない、似て非なるものだ

世の中には似て非なるものというものがたくさんあります。

願望と欲望は似て非なるものです。

「似て非なるもの」の英語表現

「似て非なるもの」の英語表現:

as different as chalk and cheese(as like as chalk and cheese):まるでチョークとチーズのようだ(外見は似ているが本質は全く異なる物の例えに用いられる。)

similar but different:似て非なるもの

 

 

タイトルとURLをコピーしました