スポンサーリンク

「雨後の筍」の意味とは?使い方や例文・類語!

スポンサーリンク

「雨後の筍」の意味とは

「雨後の筍」の読み方は「うごのたけのこ」。

「雨後の筍」の意味は「物事が次々と現れる様子」を表現しています。

タケノコは雨が降った後に生えてくる習性があり、とても成長が早く、地表に顔を出すと10日頃には数十センチから1メートルまで大きくなったりします。そこから、雨上がりは筍が続々生えて、また成長していく事から、物事が次々と起こる時の喩えとなります。

「雨後の筍」の使い方や例文

「雨後の筍」の使い方や例文:

駅前から大手百貨店が不況で撤退したら、まるで雨後の筍のように他の飲食店などに波及して閉店ラッシュが始まった。

スマホ普及やSNS人気は雨後の筍そのもの。

ある芸能人がスキャンダルを起こすと、雨後の筍の如く別の芸能人にまで問題が発覚して大騒動に発展する。

ここ数年間で、マンションが雨後の筍のように増えたよ。

テレビをみていると、雨後の筍のごとく新しいタレントが出てくる。

「雨後の筍」の類語

「雨後の筍」の類語:

  • 雨後春筍
  • 続出
  • 次々

などがあります。

タイトルとURLをコピーしました